YouTuberケニチ氏にバーガー動画を検証依頼

本職の関係で、関西で活躍するYouTuberのケニチさんと奥様と一緒に会食させて頂いた。

実は僕もかつてYouTuberを目指した時期があり、「西日本ハンバーガー協会」のYouTubeチャンネルで、日々動画をアップしていたことがある。

ハンバーガー協会のチャンネルなのだから、ハンバーガーの動画を上げなければという使命感で、ファーストフード店の新作バーガーをレビューしたり、アイドルのファンの人がお気に入り登録してくれるかなと、ハンバーガールZの動画をアップしたり。

しかし再生回数は全く伸びず、なりふり構わずギターほか家電のレビューをやったり、ついには「恋ダンス」までやる始末。もはや黒歴史だが、あえて消さずにそのままにしているので興味のある方はどうぞ。

最終的にはJR大阪駅からの道案内動画にまで手を出したが、話題にもならず、ひっそりと動画から撤退した苦い思い出がある。

せっかくの機会なので、ケニチさんに僕の動画を見て頂き、何故人気が出ないのか検証して頂いた。

まず問題になったのは、YouTubeを見ている人が、それほどハンバーガーに対して関心を持っていないことだ。関心がない=検索されないので、動画の再生回数が上がるわけがない。

後は僕の知名度。ハンバーガーに興味がなくとも、みんなが興味のある人がハンバーガーを食べる動画を上げていれば、必然的に動画のニーズは増える。ハンバーガーイベントで2万人集客した!とか浮かれていても、全く知名度が上がっていなかった。悲しい。

再生回数を上げるには、視聴者が見たい動画、ニーズのあるものを上げるしかない。しかし僕が家電のレビューをする必要性は全く感じない。ではどうするのか。

「Googleトレンド」を活用して、今話題になっているコンテンツをハンバーガーとミックスさせるのがいい、とケニチさん。

例えば「2018平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)」が話題になっているのであれば、韓国のハンバーガーについて紹介するとか。本日ソフトバンクのSUPER FRIDAYで「吉野家」のクーポンが配布されたことから、ケニチさんの吉野家の動画が急上昇。世間の人が見たい、と思う動画を上げていくことが大切ということだ。

あとはタイトルとサムネイル。例えば「1万カロリーのハンバーガー食べてみた!」とか。ハンバーガーにも、僕のことも興味のない人も、「ちょっと見てみようかな」と思うような。そして子供たちをターゲットにするのが良いらしい。ふむふむ。

ケニチさんのアドバイスを受け、モチベーションが上がったので、近々動画復活しようと思う。まずはチャンネル登録者数1000人を目指さねば!

LOVE BURGER TIME

関西を中心に、全国各地でバーガー活動。 今日もどこかでハンバーガーのことを考えている。 西日本ハンバーガー協会 創設者 薮 伸太郎による、 愛に溢れたハンバーガーの記録。 それが「LOBE BURGER TIME(ラブ バーガー タイム)。

0コメント

  • 1000 / 1000